Ser un cero a la izquierdaの意味、由来、例文

スペイン語の慣用句。今回は、数字を使った慣用句です。
Ser un cero a la izquierda
という表現。

Advertisement

直訳の意味

直訳の意味は、「左側のゼロである」。
少し、考えてみると意味が分かるかもしれません。

単語の意味

  • Serは何度も登場している英語の「be」動詞です。
    • スペイン語は「Ser」と「Estar」の二つのbe動詞があります。
      使い分けはけっこう奥が深いのですが、簡単に言ってしまうと
      Estarは変化する状態(いる場所、気分など)、
      Serは変化しない状態(名前、人種など)を指すことが多いです。
  • Unは英語の「a」と同じ冠詞で、あえて訳すなら「ひとつの」ですが、
    英語の「a」と同じように、日本語訳では飛ばした方が違和感がないことが多いです。
    スペイン語は女性名詞と男性名詞がありますので、女性名詞の前では「una」、男性名詞の前では「un」を使います。
  • Ceroは、数字の「ゼロ(0)」です。
  • aは、英語の「to」と同じで、「~に」という意味です。
  • Laは、英語の「the」と同じ、女性名詞用の冠詞です。
    後の単語「izquierda」は女性名詞なので「la」をつけます。
    後の単語が男性名詞の場合は「el」を使います。
  • Izquierdaは「左」という意味の単語です。

慣用句の意味

では、Ser un cero a la izquierdaの意味は・・・
意味がない」「影響力がない」というような意味です。

例文

Estudio mucho porque en el futuro no quiero ser un cero a la izquierda.
→取るに足らない人間にならないように、今たくさん勉強している。

Tus comentarios negativos son un cero a la izquierda para nosotros.
→あなたのネガティブな発言は私たちにとって何の意味も持たない。

由来、語源

由来は、もうお分かりかもしれませんが、数字の左にゼロを付けても変わらない、意味がないからですね。

スペインは「情熱の国」というイメージがありますが、このような理論的(?)な慣用句もあるのです。(失礼?(笑))

スペインは、ピカソやサルバドール・ダリ、アントニオ・ガウディなどの偉大な芸術家を輩出した地です。

ガウディの専門である建築などはもちろん数学を使いますから、スペイン人は案外数学好きだったりするのかもしれませんね。


参考ページ(英語/スペイン語)
https://www.academia.andaluza.net/practicar/ser-un-cero-la-izquierda/
https://en.wiktionary.org/wiki/cero_a_la_izquierda

コメント

タイトルとURLをコピーしました