フランス語の慣用句、
“Être sage comme une image”
を紹介します。
直訳の意味
そのままの意味は、「絵のように賢い」。
どのような意味でしょうか。
単語の意味
- Êtreは、英語の「be」動詞に相当する動詞で「~である」「~になる」という意味です。
- Sageは、「賢い」「おとなしい」「慎重」という意味の形容詞です。
- Commeは、英語の「like」と同じ使い方で、「のような」という意味です。
- Uneは英語の「a」と同じ冠詞です。あえて訳すなら「ひとつの」ですが、英語の「a」と同じように、日本語訳では飛ばした方が違和感がないことが多いです。
フランス語は女性名詞と男性名詞がありますので、女性名詞の前では「une」、男性名詞の前では「un」を使います。 - imageは「絵」「イメージ」という意味の女性名詞です。
慣用句の意味
Être sage comme une imageの意味は、
「とてもおとなしい」という意味です。
主に自分について言うことが多いです。
例文
Les enfants sont sages comme des images.
→ 赤ちゃんたちは絵のようにおとなしい。
由来、語源
由来は定かではありませんが、17世紀ごろの書物から使われるようになったようです。
絵の中の子供は動かないので、おとなしい子供をそれに例えたのですね。
美術で有名なルネサンスは14世紀から16世紀ごろなので、その時代よりは後に使われ始めた説が有力のようです。
参考ページ(英語/フランス語)

Sage comme une image
Sage comme une image
コメント