スペイン語のことわざ紹介です。
今まで紹介したスペイン語の慣用句はこちら。
随時更新しています。
今回のことわざは、
“Dos pájaros de un tiro“
です。
これは意味がわかればすぐにピンとくると思います。
意味は、「一つの石で2羽の鳥」です。
そう、「一石二鳥」ですね!
単語の解説はこちら。
Dosは数字の「2」。
Pájarosは、鳥という意味の「pájaro」の複数形です。
deは英語の「of」「from」「with」と同じような意味で、ここでは
「~で」という意味です。日本語と発音も同じになるのは面白いですね。
Unは英語の「a」と同じ冠詞で、あえて訳すなら「ひとつの」ですが、
英語の「a」と同じように、日本語訳では飛ばした方が
違和感がないことが多いです。
スペイン語は女性名詞と男性名詞がありますので、
女性名詞の前では「una」、男性名詞の前では「un」を使います。
Tiroは「投擲」という意味の男性名詞です。
ちなみに、「投げる」という動詞はTirarです。
Dos pájaros de un tiro = 一石二鳥
日本語とスペイン語で完全に同じこの表現。
その由来は、もしかして日本から・・・?と思うかもしれませんが、残念ながら発祥は日本ではなくヨーロッパのようです。
ウィキペディアによると、表現の発祥はイギリスだそうです。
英語でも「Kill two birds with one stone」と言いますね。
ウィキペディア:一石二鳥
ただ、同じ意味の日本語「一挙両得」の起源は中国の漢籍だそうです。
例文:
Estamos en una situación muy favorable para matar dos pájaros de un tiro.
→私たちは一石二鳥ができるようなとても良いシチュエーションにいる。
Tenemos que ir al supermercado a comprar pan y podemos comprar lo que necesitamos para la fiesta del viernes, de esta forma matamos dos pájaros de un tiro.
→パンを買いにスーパーに行かないといけないが、金曜日のパーティーの買い物もすれば一石二鳥だね。

参考ページ(英語/スペイン語)
https://www.happylanguages.co.uk/dos-pajaros-de-un-tiro-spanish-idioms/
https://comaconcomilla.wordpress.com/2015/10/25/el-origen-de-cinco-dichos-populares-que-se-ensanan-con-animales/
Comments
Hi! I’m at work browsing your blog from my new apple iphone!
Just wanted to say I love reading through your blog and look forward
to all your posts! Keep up the excellent work!