他のスペイン語の慣用句はこちら。
随時更新中です。
今回は
Dar en el blanco
Dar en la diana
Dar en el clavo
という3つの表現。
意味
3つの慣用句ですが、すべて同じ意味です。
「ピッタリと当てる」「ドンピシャの回答をする」「完璧にこなす」のような意味です。
Darは「あげる」「渡す」という意味の動詞ですが、日本語よりも多くの意味を持ち、ここでは「放つ」「投げる」というような意味で使われています。
Enは英語の「in」「on」と同じで、ここでは「~に」という意味です。
El, Laは、どちらも英語の「the」と同じ、冠詞です。
後の単語が男性名詞か女性名詞かで使い分けます。
「clavo」「blanco」は男性名詞なので「el」を使います。
「diana」は女性名詞なので「la」を使います。
Blancoは「白」「白い」という意味。
Dianaはイギリスのダイアナ妃のように女性の名前によく使われます。
スペイン語では「ディアナ」と発音します。
名詞としては、射撃の的や、軍隊のラッパといった意味があります。
Clavoは「釘」という意味です。
つまり、直訳の意味はそれぞれこんな感じです。
Dar en el blanco:「白に放つ」
Dar en la diana:「ディアナ(的)に放つ」
Dar en el clavo:「釘に放つ」
例文
El estudiante ha dado en el clavo al responder a la pregunta.
→ 生徒は質問に完璧な回答をした。
Todas las vacunas están diseñadas para dar en el blanco de infecciones.
→ 全てのワクチンは目的の感染症にピッタリ効くように開発されている。
Debemos dar en la diana porque no tendremos una segunda oportunidad.
→ 二度目のチャンスは無いだろうから、私たちは完璧にこなさなければならない。
由来
これらの慣用句の由来は全て昔からあるゲームから来ていると言われています。
Dar en el blanco, Dar en la dianaは、ダーツや射撃です。スペイン語では同心円で射撃の的をBlanco de tiro や Dianaと言います。さらに、的の中心のことをBlancoと言います。今では射撃の的の中心は赤くなっていたりするのが一般的ですが、かつては白色だったようです。ここから、「Dianaに放つ」「Blancoに放つ」が「的中させる」「ぴったり言い当てる」といった意味になったのです。
Dar en el clavoのほうは、輪投げゲームから来ていると言われています。昔は農夫が馬のひづめを地面に打ち付けた大きな釘に投げていたそうです。このことから、Clavo「釘」に放つことが、的中させる、という意味になったと言われています。

参考ページ(スペイン語/英語)
http://hablaele.com/?p=2024#:~:text=Su%20origen%20est%C3%A1%20en%20juego,y%20dar%20en%20la%20diana.
https://definicion.de/diana/
https://es.wikipedia.org/wiki/Blanco_de_tiro
https://es.thefreedictionary.com/diana
Comments